
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
生活習慣病の予防、早期発見、早期治療のために特定健康診査(健康診査)、各種健診を行っています。年1回は健診を受けて自分の健康を確かめましょう。受診の際は、健診受診券と健康保険証が必要です。対象は、宇都宮市に住民登録している人です。
問い合わせ | 宇都宮市 健康増進課 |
---|---|
電 話 | 028-626-1129 |
検診の種類 | 対象年齢 |
---|---|
特定健康診査 | 40~74歳の宇都宮市国民健康保険加入者 |
健康診査 | 後期高齢者(75歳以上の人)、40歳以上の医療保険に加入していない生活保護受給者 |
肺がん・大腸がん・胃がん検診 | 40歳以上の人 |
前立腺がん検診 | 50歳以上の男性 |
子宮がん検診 | 20歳以上の女性 |
乳がん検診 | 30歳代の女性は視触診 40歳以上の女性はマンモグラフィ+視触診(隔年実施) |
骨粗しょう症検診 | 40・45・50・55・60・65・70歳の女性 |
歯科検診 | 40・45・50・55・60・65・70歳の人 |
肝炎ウイルス検診 | 40歳以上の人で、過去に肝炎ウイルス検診を受けたことのない人 |
保健所では、エイズ(HIV抗体)検査と性感染症(クラミジア・梅毒)検査を行っています。
相談内容 | 検査内容 | 会場・日時 |
---|---|---|
匿名、無料によるエイズ(HIV抗体)(感染したと思われる日から3か月経過後)の検査、クラミジア・梅毒(感染したと思われる日から4週間経過後)の検査と相談 | 即日検査 予約制(10人/日) |
宇都宮市保健所 (宇都宮市竹林町972) 毎週水曜日 9:00~10:00 |
通常検査(予約不要) 結果は1週間後 |
||
通常検査(予約不要) 結果は翌月の第4日曜日。ただし、検査結果は1週間後に判明するので、結果を早く知りたい場合は相談してください。 |
宇都宮市保健センター (宇都宮市駅前通り1-4-6 ララスクエア宇都宮9階) 毎月第4日曜日 13:00~15:30 |
重い病気などで長期間入院する場合など、医療費の自己負担額が高額になります。
高額療養費制度は、公的医療保険(国民健康保険、健康保険組合、協会けんぽなど)に加入している人で、医療機関や薬局の窓口で支払った額が一定の額を超えた場合に、個人の負担を軽減するため、その超えた金額を支給する制度です。
ただし、年齢や所得によって支払う医療費の上限が決まっています。
加入している公的医療保険に高額療養費申請書を提出することで、支給を受けることができます。
入院中または入院予定のある人や外来診療を受ける人は、加入している公的医療保険に限度額適用認定申請書を提出し認定書の交付を受けると、一医療機関の窓口で支払う費用が自己負担限度額までとなり、高額な医療費を一時的に立て替える必要がなくなります。
問い合わせ | 宇都宮市 保険年金課 |
---|---|
電 話 | 028-632-2316 |
問い合わせ | 全国健康保険協会 栃木支部 |
---|---|
電 話 | 028-616-1691 |
国民健康保険や社会保険などに加入している人が、海外渡航中に病気やけがで現地の医療機関で治療を受ける場合、帰国後に医療費を申請することで海外療養費として給付を受けることができます。
治療の医療費を全額自己負担で支払った後、申請を行います。
問い合わせ | 宇都宮市 保険年金課 |
---|---|
電 話 | 028-632-2316 |
問い合わせ | 全国健康保険協会 栃木支部 |
---|---|
電 話 | 028-616-1691 |
夜間や休日に、急に具合が悪くなったとき、夜間休日診療所を利用することができます。
問い合わせ | 宇都宮市夜間休日救急診療所 |
---|---|
場 所 | 宇都宮市竹林町968 |
電 話 | 028-625-2211 |
診療科目 | 夜間(毎日) | 昼間(日曜・祝休日) |
---|---|---|
内科 小児科 |
19:30~7:00 | 9:00~17:00 |
歯科 | 19:30~24:00 |
※ 健康保険証、こども医療費受給資格者証を持って行って下さい。