
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
UCIAの団体会員は次の通りです。各団体の事業内容を説明します。
No. | 団体名 | 代表者名 | 連絡先 | 事業内容 |
---|---|---|---|---|
1 | FJC(日本語友の会) | 吉田 しのぶ | 028-635-9595 | 毎週火・木・土曜日10時から、TIA、国際交流プラザで外国人に日本語を教えている。 |
2 | JVCとちぎネットワーク | 半田 昌弘 | 090-1739-7785 | JVCの支援と海外協力についての理解を広める。地方に途上国とのつながりを作る。 |
3 | NPO栃木タイムズ | 鈴木 美惠子 | 028-622-1066 | 「The Tochigi Times」の発行。外国人のための法律講座開催。国際結婚ネットワーク等。 |
4 | 宇都宮市自治会連合会 | 金田 貞夫 | 028-632-2289 | 防犯・防災をはじめ豊かな地域社会づくりを目指して活動。在住外国人にも加わってほしい。 |
5 | 宇都宮台北高雄友の会 | 宋 碧華 | 028-614-8159 | 地域の交流、福祉ボランティア、国際交流。 |
6 | 宇都宮市タルサ協会 | 小島 延介 | 担当:福田 028-615-2082 |
タルサ市からの「AET」の受入れ、市の中学生派遣・学生受入れ事業の支援等。 |
7 | けんちんの会 | 木村 マルタ ミツエ | 担当:山口 028-634-5409 |
外国人への日本(家庭)料理の講習と参加者との交流等。 |
8 | サーイナームジャイ | 石和 スワンニー | 0285-56-7209 | タイ人への日本語教室開催のほか、タイ食文化の紹介。 |
9 | シャプラニール とちぎ架け橋の会 |
吉田 ユリノ | 028-638-3280 | フェアトレード(バングラデシュ・ネパールの手工芸品販売)、青少年に国際理解ワークショップ等。 |
10 | 柊美会 | 田代 加代子 | 028-634-3692 | お琴、三味線を専門として演奏し、コンサートやイベントに出演。国際交流事業にも協力。 |
11 | 栃木県行政書士会 宇都宮支部 |
岸 清美 | 028-635-1411 | 社会貢献活動(市民相談など)。 |
12 | 栃木県台湾友好会 | 林 美雲 | 028-624-9809 | 台湾・日本両国の友好交流。会員による国際的災害時等の支援ボランティア活動。 |
13 | 栃木県日韓親善協会 | 青木 勲 | 028-639-0300 | 日韓両国民の友好親善、経済協力、文化交流、スポーツ交流の促進。 |
14 | 栃木県日韓女性親善協会 | 青木 みさ子 | 028-627-2286 | 日韓女性親善協会、国内協力との交流。日韓児童画作品展、青少年交流等。 |
15 | 栃木県中日民間文化交流会 | 弭 雪梅 | 028-648-6225 | 中国茶や中国文化の紹介。 |
16 | とちぎ日独協会 | 橋本 孝 | 028-667-7353 | 2か月に1回の定例会でドイツ文化について話し合いをする。ドイツ語勉強会開設。 |
17 | 富士流民舞一千代会 | 富士 一千代 | 028-622-7013 | 栃木県特に宇都宮の民謡や民舞の発展普及に尽力している。 |
18 | フランス・宇都宮協会 | マイエル ギヨム マルセル ポル | 090-2444-3069 | フランスと宇都宮の交流に関すること。フランス語及びフランス文化の普及に関すること。宇都宮市とオルレアン市との姉妹都市交流の支援に関すること等。 |
19 | ふるさと栃木民謡民舞連合会 | 富士 一千代 | 担当:長谷川 028-634-9495 |
民謡民舞を通して地域社会の活性化と豊かな人間性を育む青少年の育成。各種イベントに参加。 |
20 | ベトナムボランティア グループ栃木 |
齋藤 里花 | 028-665-2514 | ベトナムの食文化の紹介及びベトナム人支援活動。 |
21 | ライフネットワーク | 矢古宇 栄次 | 028-652-4067 | 親子の交流レクリエーション事業や福祉体験学習活動を企画運営する。 |
22 | ラボ国際交流 宇都宮チューターの会 |
国井 克子 | 028-645-4643 | 小中高大学生の国際交流。同世代の子供のいる家庭での生活体験。中国他6ヵ国と交流。 |
23 | ユニ音楽国際交流協会 | 松本 つや子 | 028-658-5422 | 音楽を通して、国内外の交流を図る。チャリティコンサートを年2回開催。 |
No. | 団体名 | 代表者名 | 連絡先 | 事業内容 |
---|---|---|---|---|
1 | NPO法人国際ブリアー宇都宮分会 | 林 朋佳 | 080-2162-6688 | ボランティア活動のコーディネート、料理教室、災害救援活動等。 |
2 | NPO法人日本法輪大法学会 | 軽部 彩奈 | 080-3381-8617 | 法輪功という中国伝統気功を通じて、健康な体と道徳観念を養い、また国際文化交流を図る。 |
3 | 宇都宮商工会議所 | 関口 快流 | 028-637-3131 | 宇都宮市の経済界のリーダーとして経営の改善、普及や調査、研修などの活動。 |
4 | (財)栃木県青年会館 コンセーレ |
横山 陽一 | 担当:橋壁 028-624-1488 |
マレーシア青年協議会との相互交流、青年のリーダー育成、生涯学習セミナー等の事業を実施。 |
No. | 団体名 | 代表者名 | 連絡先 | 事業内容 |
---|---|---|---|---|
1 | 宇都宮SGGクラブ | 寺門 伸 | 担当:武田 028-653-9574 |
JR宇都宮駅の市観光案内所奉仕。国際交流事業の通訳支援。日光、宇都宮観光案内・通訳。 |
2 | 英語で宇都宮を紹介する会 | 齋藤 昭夫 | 090-6137-2478 | 英語で宇都宮を紹介することにより、魅力あるまちづくりを推進することを目的として、宇都宮を詳しく正確に紹介することに関する活動。 |
3 | 言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ |
杉本 恵子 | 028-624-3259 | 「ことばと人間」をテーマに複数の言葉を自然習得。国際理解授業実施。宇都宮大学留学生受け入れ。 |
4 | 交流会「仲間」 | 福田 静江 | 0282-86-0153 | 日本文化紹介、外国人との交流、生け花等を通して外国人との心のふれあう交流をしている。 |
5 | 世界平和女性連合 栃木県連合会 |
荒井 敦子 | 028-636-0062 | 海外支援(ギニア、ビザワ援助)、留学生支援、弁論大会、家庭教育再建運動。 |
6 | 日本中国友好協会 宇都宮支部 |
石川 輝雄 | 028-638-1231 | 庶民の立場から中国との交流を深め、民衆の生活・社会を学び合う。 |